新しい眼
先週は一週間、関東地方に出張旅行に出かけました。
こんなに長く奈良を離れるのも久しぶり。
三月の展示にご協力頂く作家さんたちに会いに益子、笠間へ。
益子を訪れた朝からこの地方にはめずらしい大雪になり
お邪魔した、鈴木稔さんの工房前も
あっという間にあたり一面、銀世界になりました。
作家さんたちに再びお会いして
そして、陰ながらの協力してくれているご家族にお世話になり
これはきっといい展示になるな
いやしなければ!と思いました。

※鈴木稔さんの工房前で
次は東京、埼玉に。
打ち合わせやご挨拶の合間に、好きだったお店や場所を回り
旧友たちと会い、お酒を酌み交わしました。
一年半ぶりの東京でしたが、さまざまな移り変わりを肌で感じました。
なくなってしまったお店。
方向性を微調節したお店。
あたらしいコンセプトのお店。
骨董市では若い方がたくさんお店を出していて
今までなかったようなものの見方で価値を提案する
「新しい眼」というものが確実に芽生えていました。
いつも時代は流れているのですね。
その芽を誰も摘む事なく
周りの大御所たちに影響を与えながら
育まれているという状況を知り
とても良い環境なんだなと思いました。
長いお休みを頂き明日(1/25)から営業再開です。
気分も新たにみなさまのお越しをお待ちしております。

※途中、立ち寄ったお店の壁
こんなに長く奈良を離れるのも久しぶり。
三月の展示にご協力頂く作家さんたちに会いに益子、笠間へ。
益子を訪れた朝からこの地方にはめずらしい大雪になり
お邪魔した、鈴木稔さんの工房前も
あっという間にあたり一面、銀世界になりました。
作家さんたちに再びお会いして
そして、陰ながらの協力してくれているご家族にお世話になり
これはきっといい展示になるな
いやしなければ!と思いました。

※鈴木稔さんの工房前で
次は東京、埼玉に。
打ち合わせやご挨拶の合間に、好きだったお店や場所を回り
旧友たちと会い、お酒を酌み交わしました。
一年半ぶりの東京でしたが、さまざまな移り変わりを肌で感じました。
なくなってしまったお店。
方向性を微調節したお店。
あたらしいコンセプトのお店。
骨董市では若い方がたくさんお店を出していて
今までなかったようなものの見方で価値を提案する
「新しい眼」というものが確実に芽生えていました。
いつも時代は流れているのですね。
その芽を誰も摘む事なく
周りの大御所たちに影響を与えながら
育まれているという状況を知り
とても良い環境なんだなと思いました。
長いお休みを頂き明日(1/25)から営業再開です。
気分も新たにみなさまのお越しをお待ちしております。

※途中、立ち寄ったお店の壁
by askagoi
| 2013-01-24 23:30
| 日々
|
Comments(0)