高野竹工さん
初めて竹を用いたのは
千利休と言われています。

先週、iTohenの鰺坂さんにアテンドいただき
京都の高野竹工さんの工房にお邪魔しました。

先週、iTohenの鰺坂さんにアテンドいただき
京都の高野竹工さんの工房にお邪魔しました。
空櫁で取り扱いしている
掴みやすく所作が美しくなると評判の
極細竹箸などを作っていらっしゃる工房です。
極細竹箸などを作っていらっしゃる工房です。
元々、茶・花道具から始まった
高野竹工さんですが
高い技術を保持しながら
今では暮らしの道具やアクセサリー
お寺の古材を使った商品開発まで
幅広く物作りをされていることを知って驚愕。
また、竹のいろんな部位を生かそうという
様々な努力にもグッときました。
高い技術を保持しながら
今では暮らしの道具やアクセサリー
お寺の古材を使った商品開発まで
幅広く物作りをされていることを知って驚愕。
また、竹のいろんな部位を生かそうという
様々な努力にもグッときました。
竹には木材とは違った魅力があります。
何より軽くて清々しい。
これからの季節に活躍してくれると思います。
現在は長岡天満宮の敷地内で
ショールーム兼ショップがあり
何より軽くて清々しい。
これからの季節に活躍してくれると思います。
現在は長岡天満宮の敷地内で
ショールーム兼ショップがあり
ときどき展示会やWSを開催されています。
興味のある方は是非。
by askagoi
| 2021-05-27 15:43
| ものづくり
|
Comments(0)