生形由香 茶と花のうつわ 終了
【 生形由香 茶と花のうつわ 】展が終了し
先ほど、onlineでご注文いただいた
全ての方に作品の発送を終えました。
先ほど、onlineでご注文いただいた
全ての方に作品の発送を終えました。
どうか、無事に届きますように。
生形さん展示会は4年ぶり。
彫り紋様やフォルムの造形
釉薬の研究にはさらに磨きがかり
生形さん展示会は4年ぶり。
彫り紋様やフォルムの造形
釉薬の研究にはさらに磨きがかり
美しく柔らかな存在感を放っていました。
今回は私からお願いして
日本茶の茶器たちを作っていただきました。
日本茶の茶器たちを作っていただきました。
茶葉がストレスなく広がる大きめの宝瓶や
中国茶より少し大きめの茶杯
そして囍茶さんからは
中国茶より少し大きめの茶杯
そして囍茶さんからは
馬上杯のような足つきの茶杯をなど。
それらが茶会で使われている景色は
うっとりするような光景で
これからの日本茶の可能性も感じました。
お道具ってやっぱり大事。
そして、生形さんが力を入れている花器には
はじめにさんが山野草をいけこみ
会場は静かな生命力に溢れていました。
正倉院展とも合わせて楽しむことができ
この時期にこの展示会ができてよかったな。
関わってくださった全ての方
ありがとうございました。
online作業の休憩に近所を散歩したら
ご褒美のような光景が広がっていました。
高畑(たかばたけ)町界隈は
それらが茶会で使われている景色は
うっとりするような光景で
これからの日本茶の可能性も感じました。
お道具ってやっぱり大事。
そして、生形さんが力を入れている花器には
はじめにさんが山野草をいけこみ
会場は静かな生命力に溢れていました。
正倉院展とも合わせて楽しむことができ
この時期にこの展示会ができてよかったな。
関わってくださった全ての方
ありがとうございました。
online作業の休憩に近所を散歩したら
ご褒美のような光景が広がっていました。
高畑(たかばたけ)町界隈は
本当にいいところだなぁと手前味噌。
by askagoi
| 2023-11-14 20:04
| 日々
|
Comments(0)