1
5月2日から始まる、n a t s u j i t a k u 展にむけて
続々と作品がお店に届いております。
ガラスと麦わら帽子で一気に夏らしい雰囲気。
帽子もガラスも全て異なったデザインの一点ものです。
お求めの際はお早めに!


▲
by askagoi
| 2012-04-29 17:31
| 日々
|
Comments(0)
n a t s u j i t a k u 展 開催期間中に
帽子屋 Straw 大平さん & ガラス 岩崎さん が空櫁にいらっしゃる日
<帽子屋 Strow 大平さん>
5/2(水) 14時〜18時
5/3(木)11時〜16時
※大平さんがいらっしゃるときは、お客様にあわせて帽子のサイズ調整をして下さいます。
是非、この機会にご来店ください。
<ガラス 岩崎さん>
5/2(水) 15時〜
5/3(木) 11時〜18時
帽子屋 Straw 大平さん & ガラス 岩崎さん が空櫁にいらっしゃる日
<帽子屋 Strow 大平さん>
5/2(水) 14時〜18時
5/3(木)11時〜16時
※大平さんがいらっしゃるときは、お客様にあわせて帽子のサイズ調整をして下さいます。
是非、この機会にご来店ください。
<ガラス 岩崎さん>
5/2(水) 15時〜
5/3(木) 11時〜18時
▲
by askagoi
| 2012-04-25 21:00
| お知らせ
|
Comments(0)

余白。
いろいろなものを受け入れる余白。
ひとつのことに固執するのではなく、のりしろを持つこと。
価値観を押し付けるのでなく、まかせること。
ぽっかりとあいた空白はあなたのもの。
すべてを説明しないことで、
想像する余地を残しておきたい。
見てもらい使ってもらうことで初めて完成するかたち。
想いは熱く、だけど見せずに軽やかに。
そんなものを作っていきたいと思っています。
これは岩崎さんの制作に対するお考えです。
それから、彼女は日本人の感覚ということも意識して制作されています。
例えば
間、ゆらぎ、あいまいさ、アシンメトリー。
日本には、他の国にない美意識がたくさんあります。
それは現代の日本では忘れかけたセンスになっているのかもしれません。
彼女の作品を通して改めて、日本を発見していくというのも
楽しいことではないでしょうか。
▲
by askagoi
| 2012-04-25 18:37
| ものづくり
|
Comments(0)
natujitaku展の期間中に
空櫁にてジャムのレッスンを開催致します。
有機栽培の「甘夏」を使ったジャムの教室です。
甘くほろ苦い初夏をガラスの瓶に閉じ込めて夏支度。
日時:5月6日 午後二時から
5月7日 午後二時から (3時間程度)
講師:足立美栄子
料金:¥3,000
※各回、定員8名様まで
教室のあとは出来立てのジャムとお菓子で
ティーパーティーを楽しんで頂きます。
お土産ジャム付き。
お申し込みは空櫁まで
mail:soramitsu.shop@gmail.com
tel:080-6138-2957

空櫁にてジャムのレッスンを開催致します。
有機栽培の「甘夏」を使ったジャムの教室です。
甘くほろ苦い初夏をガラスの瓶に閉じ込めて夏支度。
日時:5月6日 午後二時から
5月7日 午後二時から (3時間程度)
講師:足立美栄子
料金:¥3,000
※各回、定員8名様まで
教室のあとは出来立てのジャムとお菓子で
ティーパーティーを楽しんで頂きます。
お土産ジャム付き。
お申し込みは空櫁まで
mail:soramitsu.shop@gmail.com
tel:080-6138-2957

▲
by askagoi
| 2012-04-19 14:44
| お知らせ
|
Comments(0)
西荻窪にある小さなショップ兼アトリエ 帽子屋 Straw
荻窪に住んでいた頃
私はこのお店の前をよく通りかかっていました。
ショーウィンドウからは
丁寧に作られた帽子たちが
素敵に顔を覗かせ
いつも私を呼んでいました。
「ダメダメ、今はお金ないんだから」
と、もう1人の私がいつも引き止めるのです。
しかし、どうしても手に取ってみたくて
何度目かの引き止めを振り払い
私はお店の中に入ってみました。
うわぁー、素敵!

なんだか違う世界に来たみたいでした。
たくさんの帽子の木型もありました。
これらが転がっているだけで絵になります。
質感や形がとても美しいのです。

オーナーの大平さんは ここで帽子作りをされて20年になります。
確かな技術と、年代を選ばないシンプルなデザイン。
長い時間をかけてオーナーと一緒に丁寧に帽子を選び
その日はルンルン気分で家路につきました。
それから毎夏、その麦わら帽子は大活躍しております。
荻窪に住んでいた頃
私はこのお店の前をよく通りかかっていました。
ショーウィンドウからは
丁寧に作られた帽子たちが
素敵に顔を覗かせ
いつも私を呼んでいました。
「ダメダメ、今はお金ないんだから」
と、もう1人の私がいつも引き止めるのです。
しかし、どうしても手に取ってみたくて
何度目かの引き止めを振り払い
私はお店の中に入ってみました。
うわぁー、素敵!

なんだか違う世界に来たみたいでした。
たくさんの帽子の木型もありました。
これらが転がっているだけで絵になります。
質感や形がとても美しいのです。

オーナーの大平さんは ここで帽子作りをされて20年になります。
確かな技術と、年代を選ばないシンプルなデザイン。
長い時間をかけてオーナーと一緒に丁寧に帽子を選び
その日はルンルン気分で家路につきました。
それから毎夏、その麦わら帽子は大活躍しております。
▲
by askagoi
| 2012-04-16 22:12
| ものづくり
|
Comments(0)
初夏の展示のご案内。

シンプルで飽きのこないハンドメイドの麦わら帽子と
ピュアなガラスのうつわで夏支度をしましょう。
n a t s u j i k a k u 展
5/2(水)〜5/8(火)
帽子 Straw
ガラス 岩崎恭子
この展示に合わせて、空櫁の日傘もデビューを予定しております。
どうぞ、楽しみにしていてください。

シンプルで飽きのこないハンドメイドの麦わら帽子と
ピュアなガラスのうつわで夏支度をしましょう。
n a t s u j i k a k u 展
5/2(水)〜5/8(火)
帽子 Straw
ガラス 岩崎恭子
この展示に合わせて、空櫁の日傘もデビューを予定しております。
どうぞ、楽しみにしていてください。
▲
by askagoi
| 2012-04-11 09:04
| 展示・イベント案内
|
Comments(0)
オープニング企画の「空、木、土 展 sky,wood & clay」が
昨日、最終日を迎えました。
実績のないこのお店のオープニングに
ご協力して頂いた4人の作家さんたち
会期中、お手伝いをしてくれた友人たち
遠くからお祝いに駆けつけてくれたり
お祝いを贈ってくれた友人たち
そして、
こんなに分かりにくい場所にあるにもかかわらず
一生懸命探して来店してくれたお客様
たくさんの人の支えがあり
初めての展示会を無事に終える事が出来ました。
みなさん、本当にありがとうございました。

昨日、最終日を迎えました。
実績のないこのお店のオープニングに
ご協力して頂いた4人の作家さんたち
会期中、お手伝いをしてくれた友人たち
遠くからお祝いに駆けつけてくれたり
お祝いを贈ってくれた友人たち
そして、
こんなに分かりにくい場所にあるにもかかわらず
一生懸命探して来店してくれたお客様
たくさんの人の支えがあり
初めての展示会を無事に終える事が出来ました。
みなさん、本当にありがとうございました。

▲
by askagoi
| 2012-04-09 11:13
| 日々
|
Comments(0)
▲
by askagoi
| 2012-04-05 22:56
| 展示・イベント案内
|
Comments(0)
雨が降ったり晴れたり嵐になったりの2日間でしたが
グランドオープン初日、2日目とも予想以上に
たくさんのお客様に来て頂けて大盛況の幕開けとなりました。
初日にはサプライズで東京から
次々と友人たちが駆けつけてくれました。
なにも聞いていなかったので
本当に本当にビックリしました。
たくさんお祝いのお花も受け取りました。
この2日間、友人たちが空櫁のスタッフとして
休日返上でお手伝いをしてくれました。
この日を迎えられたのは
改めてたくさんの人の支えが
あったからこそだと強く思わされました。
私、一人では到底ここまでたどり着けませんでした
本当に来て下さったお客様や友人たち
それから、オープニングを盛り上げてくれた作家さんたちに感謝です。
「ありがとうござます」だけでは言い表せない
感謝の気持ちでいっぱいです。


かけがえないみんなと。
グランドオープン初日、2日目とも予想以上に
たくさんのお客様に来て頂けて大盛況の幕開けとなりました。
初日にはサプライズで東京から
次々と友人たちが駆けつけてくれました。
なにも聞いていなかったので
本当に本当にビックリしました。
たくさんお祝いのお花も受け取りました。
この2日間、友人たちが空櫁のスタッフとして
休日返上でお手伝いをしてくれました。
この日を迎えられたのは
改めてたくさんの人の支えが
あったからこそだと強く思わされました。
私、一人では到底ここまでたどり着けませんでした
本当に来て下さったお客様や友人たち
それから、オープニングを盛り上げてくれた作家さんたちに感謝です。
「ありがとうござます」だけでは言い表せない
感謝の気持ちでいっぱいです。


かけがえないみんなと。
▲
by askagoi
| 2012-04-01 23:10
| お店作り
|
Comments(0)
1