1
▲
by askagoi
| 2012-10-27 18:00
| お知らせ
|
Comments(0)
10月21日に青木隼人さんのギター演奏会「空の空」を開催致しました。
その様子をブログにて報告させて頂きます。
開演は16:30から、室内ではありましたが
ガラス戸を全開し、自然をバックに演奏して頂きました。
青木さんの音楽は、私たちに美しく研ぎ澄まされた時間を与えてくれました。
沈んでゆく太陽
虫の音
柿の葉が落ちる様
遠くの方で風に揺らぐススキ
藁が燃えるにおい
…

ギターの音と自然の音が重なり
偶然とは思えない美しい空気に包まれました。

ライブが進むにつれ、五感が研ぎ澄まされ
私たちの耳が開いてゆくのがわかりました。
自然はこんなにもたくさんの音に溢れていることに気付かされました。

この会のためにお菓子を作って頂いたのは「つづる、」のゆきこさん。
ライブの前に、春日原始林でお菓子に添える紅葉した葉を探しに出かけてくれました。
ショウガと林檎のソースとクリームチーズと胡麻のソースを添えたスコーン。
奈良県産で有機栽培の小麦や胡麻など
選りすぐりの素材で作られていて、口に運ぶと幸せな気分になります。
青木隼人さん、「つづる、」のゆきこさん
素敵な時間をありがとうございました。
また、この会に参加して下さった皆様、ありがとうございました。
このような美しい時間を皆様と共有できましたことを大変嬉しく思います。

その様子をブログにて報告させて頂きます。
開演は16:30から、室内ではありましたが
ガラス戸を全開し、自然をバックに演奏して頂きました。
青木さんの音楽は、私たちに美しく研ぎ澄まされた時間を与えてくれました。
沈んでゆく太陽
虫の音
柿の葉が落ちる様
遠くの方で風に揺らぐススキ
藁が燃えるにおい
…

ギターの音と自然の音が重なり
偶然とは思えない美しい空気に包まれました。

ライブが進むにつれ、五感が研ぎ澄まされ
私たちの耳が開いてゆくのがわかりました。
自然はこんなにもたくさんの音に溢れていることに気付かされました。

この会のためにお菓子を作って頂いたのは「つづる、」のゆきこさん。
ライブの前に、春日原始林でお菓子に添える紅葉した葉を探しに出かけてくれました。
ショウガと林檎のソースとクリームチーズと胡麻のソースを添えたスコーン。
奈良県産で有機栽培の小麦や胡麻など
選りすぐりの素材で作られていて、口に運ぶと幸せな気分になります。
青木隼人さん、「つづる、」のゆきこさん
素敵な時間をありがとうございました。
また、この会に参加して下さった皆様、ありがとうございました。
このような美しい時間を皆様と共有できましたことを大変嬉しく思います。

▲
by askagoi
| 2012-10-25 14:13
| 日々
|
Comments(0)
10月21日は青木隼人ギター演奏会につき
一般のお客様の入店を16時までとさせて頂きます。
ご不便をおかけ致しますが、ご理解の程宜しくお願い致します。
「空の空」青木隼人ギター演奏会はまだ若干、空きがございます。
ご都合の宜しい方は滅多にないこの機会、
秋の夕暮れ時を一緒に楽しみに来て下さい。
空の空
青木隼人ギター演奏会
日時 2012年10月21日(日曜日)
16時開場 16時30分開演
料金 ¥ 2,300 (お菓子、お茶付き)
予約 空櫁まで
soramitsu.shop@gmail.com
080-6138-2957
焼き菓子屋 つづる、のお菓子と
inokuraの焙煎かりがね茶とともに
一般のお客様の入店を16時までとさせて頂きます。
ご不便をおかけ致しますが、ご理解の程宜しくお願い致します。
「空の空」青木隼人ギター演奏会はまだ若干、空きがございます。
ご都合の宜しい方は滅多にないこの機会、
秋の夕暮れ時を一緒に楽しみに来て下さい。
空の空
青木隼人ギター演奏会
日時 2012年10月21日(日曜日)
16時開場 16時30分開演
料金 ¥ 2,300 (お菓子、お茶付き)
予約 空櫁まで
soramitsu.shop@gmail.com
080-6138-2957
焼き菓子屋 つづる、のお菓子と
inokuraの焙煎かりがね茶とともに
▲
by askagoi
| 2012-10-20 21:59
| お知らせ
|
Comments(0)

Tsugaru こぎん刺し 展
11月2日(金曜日) ー 11日(日曜日)(会期中 火曜日 休)
山端 家昌
米山 知歩
三百年前の津軽の冬。
雪がしんしんと降りつもる夜。
家族が寝静まったあと、女たちが夢中になって刺した、こぎん刺し。
はじめは布目を埋め、寒さから身を守るため。
いつからかデザインやセンスを競い合うようになりました。
そんな津軽の血を引く、山端家昌さんと米山知歩さんによる
それぞれのこぎん刺し展。
<ワークショップ:暮らしの中のこぎん刺し>
米山知歩さんによる
リネンのコースターにこぎん刺しを
施すワークショップを行います。
お好み文様と草木染めの糸を
自由に組み合わせてオリジナルの
コースターを作って頂きます。
おやつに焼き菓子職人「クル」の
クッキーを召し上がって頂きます。
日 時:11月11日(日曜日)
11時 〜 13時、 15時 〜 17時
各回、6名程度(要予約)
参加費:¥3,000 (材料費、おやつお茶代を含む)
お問合は空櫁まで soramitsu.shop@gmail.com
080 6138 2957
Tsugaruこぎん刺し展、公式サイト→***
▲
by askagoi
| 2012-10-17 22:26
| 展示・イベント案内
|
Comments(0)
青木隼人さんのギター演奏会が来週の日曜日に迫ってきました。
音楽にあまり詳しくない私ですが、青木さんだけはとても大好きな音楽家なんです。
すっと心に入って馴染んでゆくような、ギターの音。
どこかで聞いたことがあるようだけれど、初めて聞くようなリズム。
何度聞いても飽きがこない、青木さんの音楽。
そしてもう一つの楽しみは、焼き菓子屋 つづる、の素材に寄り添うお菓子です。
安全で信頼できる素材を選び、素材の持ち味を最大限に生かした作り方をされます。
当日はつづる、のゆきこさんがみなさんにお菓子をお出ししてくれます。
若干名、空きがあります。
この機会に是非、ご参加下さい。

空の空 くうのくう
青木隼人ギター演奏会
日時 2012年10月21日(日曜日)
16時開場 16時30分開演
料金 ¥ 2,300 (お菓子、お茶付き)
予約 空櫁まで
soramitsu.shop@gmail.com
080-6138-2957
焼き菓子屋 つづる、のお菓子と
inokuraの焙煎かりがね茶とともに
青木隼人
つづる、
inokura
音楽にあまり詳しくない私ですが、青木さんだけはとても大好きな音楽家なんです。
すっと心に入って馴染んでゆくような、ギターの音。
どこかで聞いたことがあるようだけれど、初めて聞くようなリズム。
何度聞いても飽きがこない、青木さんの音楽。
そしてもう一つの楽しみは、焼き菓子屋 つづる、の素材に寄り添うお菓子です。
安全で信頼できる素材を選び、素材の持ち味を最大限に生かした作り方をされます。
当日はつづる、のゆきこさんがみなさんにお菓子をお出ししてくれます。
若干名、空きがあります。
この機会に是非、ご参加下さい。

空の空 くうのくう
青木隼人ギター演奏会
日時 2012年10月21日(日曜日)
16時開場 16時30分開演
料金 ¥ 2,300 (お菓子、お茶付き)
予約 空櫁まで
soramitsu.shop@gmail.com
080-6138-2957
焼き菓子屋 つづる、のお菓子と
inokuraの焙煎かりがね茶とともに
青木隼人
つづる、
inokura
▲
by askagoi
| 2012-10-14 20:38
| お知らせ
|
Comments(0)

美しい刺し子織のテクスチャー
染め、縫製、全てにおいて日本人によってつくられたsasiccoの鞄。
今時、「made in Japan」の鞄や服を探すのは難しいのではないでしょうか。
全てのことを合理的に進めないことも今は、必要ではないかと思う。
国技である「柔道」「剣道」「空手」の道着を日本人が作る。
とても健全で当たり前のようなこと。
大事にしていきたい、当たり前なこと。
sasicco 道着の鞄 展は14日(日曜日)まで開催しております。
▲
by askagoi
| 2012-10-11 14:32
| 日々
|
Comments(0)
sasicco 道着の鞄 展の会期は
8日(月)までとなっていましたが
ご好評を頂き会期を延長することが決定致しました。
<期間>
10/4(木)〜14(日)
*火曜日、水曜日はお休みです。
まだご覧になられていない方はこの機会に
是非、足をお運び下さいませ。

8日(月)までとなっていましたが
ご好評を頂き会期を延長することが決定致しました。
<期間>
10/4(木)〜14(日)
*火曜日、水曜日はお休みです。
まだご覧になられていない方はこの機会に
是非、足をお運び下さいませ。

▲
by askagoi
| 2012-10-07 19:06
| お知らせ
|
Comments(0)
先日、「空櫁のお庭にプロ集団が…」とブログに書きましたが
10/5発売の関西の大人の女性向きお出かけ雑誌 Richerが
奈良特集を組むということで、表紙に空櫁を採用して頂きました。
オープンしてからまだ半年。
数多くあるお店の中から表紙に選んで頂くという
なかなかない機会に感謝するとともに
これからもっと頑張っていこうと心機一転!
みなさま、今後ともよろしくお願い致します。
今の奈良の素敵がたくさん詰まった一冊となっております。
誌面のほうでも私が高畑案内をさせて頂いております。
書店で是非、手に取ってみて下さい。

空櫁にはこんな風によく鹿が遊びにきます。
10/5発売の関西の大人の女性向きお出かけ雑誌 Richerが
奈良特集を組むということで、表紙に空櫁を採用して頂きました。
オープンしてからまだ半年。
数多くあるお店の中から表紙に選んで頂くという
なかなかない機会に感謝するとともに
これからもっと頑張っていこうと心機一転!
みなさま、今後ともよろしくお願い致します。
今の奈良の素敵がたくさん詰まった一冊となっております。
誌面のほうでも私が高畑案内をさせて頂いております。
書店で是非、手に取ってみて下さい。

空櫁にはこんな風によく鹿が遊びにきます。
▲
by askagoi
| 2012-10-04 18:57
| お知らせ
|
Comments(0)
▲
by askagoi
| 2012-10-03 18:19
| お知らせ
|
Comments(0)

今日は10/21に空櫁で行う青木隼人さんのギター演奏会でお出しする
お菓子の試食を「づつる、」さんのお家でさせて頂きました。
「つづる、」のお菓子は素材により添うお菓子です。
厳選された安心できる素材を選び、素材そのものの味を
引き立たせてくれるようなお菓子作りをされておられます。
どのお菓子もとても美味しかった。
でも、これ!っというのが決まりました。
演奏会にご予約頂いた方のみが味わえるお菓子です。
お楽しみに。
▲
by askagoi
| 2012-10-03 00:02
| 日々
|
Comments(0)
1