1

昨年大人気だった木工作家、須田二郎さんによる
木工作品の実演を開催致します。
ウッドターナーという手法の日本の第一人者である須田さん。
その技術は鮮やかです。
大迫力で木のうつわが出来上がる様を間近でご覧下さい。
見に来られた方だけに、ちょっといいことがあるかもです。
日 時 5月5日(月)、6日(火) 見学自由
▲
by askagoi
| 2014-04-28 17:11
| 展示・イベント案内
|
Comments(0)

只今、開催中の三人展に参加して頂いている須田二郎さんは
空櫁がオープン前よりお世話になっている作家さんです、
今年で3回目の展示となります。
毎年買い足しにこられる方がいる程
美しく使いやすい須田さんの作品。
毎回、新しい驚きのある木のうつわをおさめてくれる
須田さんは様々な職業を経験された方です。
パン屋さんや珈琲焙煎、農業、そして木こり!
森も事を思いうつわ作りを始められ、
ウッドターナーとよばれる手法の日本、第一人者でもあります。
乾く前の木をうつわの形にくりぬき、そのあと10日程乾燥させるのですが
そのとき木が自然にカーブをつくりあげます。
自然の歪みは美しく、どのうつわをとっても同じ表情のものはありません。
欧米で盛んなウッドターナーも湿気の多い日本でやるのはなかなか難しいです。
乾かす途中で割れてしまったりヒビが入ってしまったりと。。。
こんなに軽くて薄いボールが作れるのは須田さんだからこそ。


今回は新作のオーバル皿や人気の料理用ヘラ各種が並んでおります。
ヘラは左利き用もあるので、左利きの方は是非どうぞ!
5/5(月),6(火)には須田さんによるウッドターナーの実演も開催致します。
木のうつわができる様を是非、間近でご覧下さい。
▲
by askagoi
| 2014-04-28 16:50
| ものづくり
|
Comments(0)
▲
by askagoi
| 2014-04-25 11:08
| 日々
|
Comments(0)

空櫁の庭に作家自らによる屋台が登場します!
普段はうつわづくりに専念している3人ですが
今回は美味しいものを自作のうつわでみなさんに提供してくれます。
昔、パン屋さんをやっていた事もある
須田二郎さんがつくる焼き菓子や
自作のドリッパーで入れる村上雄一さんの珈琲屋台など。
一日限りの楽しい屋台に是非、お越し下さい。
(おちょこちょいでも許して下さいね)
日 時 5月3日(土) 12 時頃より
木工 須田二郎
陶磁器 平野日奈子 村上雄一
▲
by askagoi
| 2014-04-23 22:47
| 展示・イベント案内
|
Comments(0)
明日から営業再開です!
そして注目の三人展も始まります。

*木工 須田二郎さん 陶器 平野日奈子さん
素敵な作品がたくさん届いております。
梱包を解く瞬間が一番楽しい!

多治見で作陶する村上雄一さんの
美しく使いやすい醤油刺しも必見です!
そして注目の三人展も始まります。

*木工 須田二郎さん 陶器 平野日奈子さん
素敵な作品がたくさん届いております。
梱包を解く瞬間が一番楽しい!

多治見で作陶する村上雄一さんの
美しく使いやすい醤油刺しも必見です!
▲
by askagoi
| 2014-04-23 22:26
| 日々
|
Comments(0)
突然、休業を致しましてみなさまには
大変ご迷惑とご心配をおかけしております。
父が緊急入院し一緒に過ごせる日々が残り僅かだとわかり
少しでもそばにいたい気持ちから空櫁を休み、父に付き添っておりました。
そしてつい先日、父は眠るようにして旅立ちました。
父は空櫁を立ち上げるときの空間作りになくてはならない人物でした。
資金のなかった私にお金ではなく知恵と力を貸してくれました。
電気工事や配管、庭の手入れ、家具の修理、運搬など。。。
サラリーマンだったはずの父がこんなにも能力を
持ち合わせていた事に驚き、父の偉大さを感じました。
入院中、寡黙なはずの父と何年分の会話をしたのだろう。
たくさんの感謝の気持ちと少しの後悔。
懐かしい思い出とこれからのこと。
私の両親はおしどり夫婦というわけではなかったのですが
父は最後に母にもう一度、自分の気持ちを伝えました。
出会った頃と気持ちはかわっていないことを。
亡くなった後、昔の父の鞄から出てきた1965年の日記帳。
なぜこれをずっと持っていたのか。
結婚前の母の事がたびたび綴られていました。
この頃が父にとって一番思い出深い時期だったのかもしれません。
いろいろな思いが巡ります。
---------------------------------------------------------------------
空櫁は4/24(木)の三人展より営業を再開致します。
いつも応援してくれていた父に恥じないよう
これまで以上、みなさまに喜んで頂ける
お店作りを目指して精進していきたいと思います。
どうぞ、よろしくお願い致します。

*父が剪定してくれていた庭の柿の新芽がでました
大変ご迷惑とご心配をおかけしております。
父が緊急入院し一緒に過ごせる日々が残り僅かだとわかり
少しでもそばにいたい気持ちから空櫁を休み、父に付き添っておりました。
そしてつい先日、父は眠るようにして旅立ちました。
父は空櫁を立ち上げるときの空間作りになくてはならない人物でした。
資金のなかった私にお金ではなく知恵と力を貸してくれました。
電気工事や配管、庭の手入れ、家具の修理、運搬など。。。
サラリーマンだったはずの父がこんなにも能力を
持ち合わせていた事に驚き、父の偉大さを感じました。
入院中、寡黙なはずの父と何年分の会話をしたのだろう。
たくさんの感謝の気持ちと少しの後悔。
懐かしい思い出とこれからのこと。
私の両親はおしどり夫婦というわけではなかったのですが
父は最後に母にもう一度、自分の気持ちを伝えました。
出会った頃と気持ちはかわっていないことを。
亡くなった後、昔の父の鞄から出てきた1965年の日記帳。
なぜこれをずっと持っていたのか。
結婚前の母の事がたびたび綴られていました。
この頃が父にとって一番思い出深い時期だったのかもしれません。
いろいろな思いが巡ります。
---------------------------------------------------------------------
空櫁は4/24(木)の三人展より営業を再開致します。
いつも応援してくれていた父に恥じないよう
これまで以上、みなさまに喜んで頂ける
お店作りを目指して精進していきたいと思います。
どうぞ、よろしくお願い致します。

*父が剪定してくれていた庭の柿の新芽がでました
▲
by askagoi
| 2014-04-16 20:54
| お知らせ
|
Comments(0)
昨日、営業時間変更のお知らせをしたばかりですが
都合によりしばらくの間、休業させて頂きます。
ご迷惑をおかけ致しますがどうぞ、よろしくお願い致します。
都合によりしばらくの間、休業させて頂きます。
ご迷惑をおかけ致しますがどうぞ、よろしくお願い致します。
▲
by askagoi
| 2014-04-04 08:00
| お知らせ
|
Comments(0)

木 須田二郎
陶 平野日奈子 村上雄一
4 月24日 木曜日ー 5 月6日 火曜日(水曜 休み)
木がこんなにも美しく使いやすいものだと教えてくれたのは須田さんでした。
いつもやさしくほっとするようなうつわを届けてくれるのは平野さん。
展示会場で目を奪われたのは村上雄一さんのうつわ。
磁器や三島手、急須、醤油差しなど多彩にこなします。
新緑の季節に三者三様のうつわを楽しみにいらして下さい。
作家三人おっちょこ屋台
空櫁の庭に作家、自らによる屋台が登場します。
珈琲や甘いものなどなど。一日限りの楽しい屋台に起こし下さい。
日 時 5月3日(土) 12 時頃より
須田二郎 木工実演
須田さんによる木工作品の実演です。
大迫力で木のうつわが出来上がる様をお届け致します。
日 時 5月5日(月)、6日(火) 見学自由
▲
by askagoi
| 2014-04-03 22:46
| 展示・イベント案内
|
Comments(0)
4月に入り暖かい日が続きますね。
奈良の桜も満開です。
営業時間に関して大事なお知らせです。
しばらくの間、都合により営業時間を下記の時間帯に変更致します。
木〜日曜日、祝日 11:00 〜 16:30
大変ご迷惑をおかけ致しますが
どうぞよろしくお願い致します。

奈良の桜も満開です。
営業時間に関して大事なお知らせです。
しばらくの間、都合により営業時間を下記の時間帯に変更致します。
木〜日曜日、祝日 11:00 〜 16:30
大変ご迷惑をおかけ致しますが
どうぞよろしくお願い致します。

▲
by askagoi
| 2014-04-03 11:29
| お知らせ
|
Comments(0)
1